2022年1月会費
一ヶ月お休みされてた選手については会費を頂いておりませんでしたが、この度1月の平日練習が3度しかなかったため全会員の1月分会費を全額免除いたします。返金もしくは次月以降分に充てさせていただきますのでご理解下さい。
会費
チーム会費の納入がふるさと納税で賄えるようになりました。詳しくは、ふるさと納税 平生町 リベルダーデで検索。
楽天ふるさと納税で行うと、ポイントが使えたり貯めたりできます。
夏休み練習
夏休みの練習時間が大幅に延長されます。
水分を多めに持参よろしくお願いします。
全日本少年フットサル全国大会出場に伴うご寄付のお願い
【ご案内】2019毛利記念杯少年サッカー大会
本年も2019毛利記念杯少年サッカー大会を開催いたします。
開催要項は以下のとおりとなります。多くのチームのご参加お待ちしております。
開催要項
大会名称 :第10回毛利記念杯少年サッカー大会U-11,U-10 FCリベルダーデ招待
主 催 : FCリベルダーデ山口
特別協賛 :株式会社ヤングリゾート
主 管 : ヴァイセアドラー山口、SSS山口、SCバモス
【大 会 会 長】 毛利 就慶
【大会運営委員長】 宮本 治
【運 営 委 員】 SCバモス、SSS山口、ヴァイセアドラー、FCリベルダーデ
【審 判 長】 宮本 治
開 催 日 :2019年9月15日(日)、9月16日(月) 雨天決行
エントリー 費 ・・・ 10,000円(1日参加チームは1チーム5,000円)
表 彰 ・・・ 優勝トロフィーまたはカップ、メダル、優秀選手賞
開 会 式 ・・・ 行いません。
受 付 ・・・ 8時30分~
試合開始 ・・・ 8時50分予定
表 彰 式 ・・・ 全試合終了後行います。閉会式は行いません。
会 場 :山口市 きらら博記念公園 多目的広場
参加資格 :U-11は5年生以下で構成されたチーム。U-10は4年生以下で構成されたチーム。
スポーツ安全障害保険またはそれに相当する保険に加入しているチーム。
責任ある指導者が引率するチームとし、社会的モラルが守れる団体とする。
競技規定 :①日本サッカー協会競技規定に準ずる。
②自由交替。
③試合方法
☆8人制,変則リーグ戦(2日間で8試合を予定)
時間 (15-5-15)
順位決定方法
8勝チームを優勝とする。
④試合球を各チームで用意して下さい。
審 判 :相互審判(審判服着用義務なし。必ず、黒っぽい服でお願いします。)
後半のレフリーが試合結果を本部へ報告をする。
留意事項 :①大会中の傷害については、各チームにて対応をお願いします。
②参加費は,当日本部受付にてお支払い下さい。
③レフリーのジャッジ等へのクレーム、アピールなどは禁止と致します。
お問合せ :FCリベルダーデ代表 宮本 治 携帯 : 090-4658-3449
メール : fcliberdade@yahoo.co.jp
JFAバーモントカップ 第29回全日本U-12フットサル選手権大会 山口県大会要項
1.大 会 名 JFAバーモントカップ第29回全日本U-12フットサル選手権大会 山口県大会
2.主 催 一般社団法人山口県サッカー協会
3.主 管 一般社団法人山口県サッカー協会フットサル委員会
4.後 援 柳井サッカー協会 大島郡サッカー協会
5.特別協賛 ハウス食品グループ本社株式会社
6.期 日 令和元年(2019年)6月22日(土)
7.会 場 周防大島町総合体育館 0820-78-2512
(大島郡周防大島町大字西方1958-77)
8.参加資格
(1)フットサルチームの場合、2019年度(公財)日本サッカー協会(以下、「本協会とする。)に「フットサル4種」の種別で加盟登録した単独のチームであること。 サッカーチームの場合、本協会に「第4種」に加盟登録した単独のチームであること。一つの加盟登録チームから、複数のチームで参加できる。 選手は小学校6年生以下の選手により構成されたチームであること。
(2)第1項のチームに登録された選手であること。
(3)1チームあたり3名までの外国籍選手の登録を認める。但し、試合中同時にピッチ内に2名を超えてはならない。
(4)地区予選を通して、選手は、他のチームで参加していないこと。所属するチームが複数のチームで参加する場合、またはサッカーチームとフットサルチームの両方に所属し、両方のチームが参加する場合を含む。
(5)引率者は当該チームを指導掌握し、責任を負うことの出来るものであること。
(6)選手は保護者の同意のある者に限る。
(7)参加チームは、傷害保険に加入していること。
(8)出場する選手は、写真付の選手証を持参すること。選手証のない者、また選手証に写真を貼付してない者は出場できない。
9.参加チーム
各地区(4種委員会区分けの8ブロック)より選出された8チーム。(各ブロックより1チーム出場とする。)
10.参 加 料 16,200円(15,000円+消費税)
11.参加申込
(1)チーム及び選手登録を済ませて、参加申し込みを行うこと。
(2)①本大会参加申込書、②プライバシーポリシー同意書、③参加料16,200円を現金書留にて6月11日(火)午前中必着で(一社)山口県サッカー協会宛に提出すること。
郵送先 〒753-0048 山口市駅通り2丁目7番18号トウヨウビル203
(一社)山口県サッカー協会
TEL 083-920-5700 FAX 083-920-5701
(3)本大会参加申込書に記載しうる人数は、1チームあたり18名(役員3名、選手 15名)を上限とする。
(4)参加申込書提出後の選手の変更、追加については3名を上限とし、フットサル大会選手変更届に必要事項をすべて記入し、大会当日、監督会議20分前までに本部に提出すること。
上記(3(4)いずれも第8条に定める参加資格を満たし、かつ本大会の地区予選において他のチームで出場していないことを条件とする。
12.ユニフォーム
(1)ユニフォーム(シャツ・ショーツ・ソックス)は、正のほかに副として正と 色彩が異なり判別しやすいユニフォームを参加申込書に記載し、必ず携行すること(フィールドプレーヤー・ゴールキーパーとも)。ユニフォームの色、選手番 号の変更は、参加申込締切日以降認めない。
(2)チームのユニフォームのうち、シャツの色彩は審判員が通常着用する黒色と明確 に判別しうるものでなければならない。
(3)シャツの前面、背面に参加申込書に登録した選手番号を付けること。ショーツに も選手番号を付けることが望ましい。
(4)選手番号については1から99までの整数とし、0は認めない。必ず本大会申込書に記載された選手固有の番号をつけること。
(5)ユニフォームへの広告表示については、(公財)日本サッカー協会「ユニフォーム規 程」に基づき承認をされた場合のみこれを認める。
(6)その他の事項については、(公財)日本サッカー協会「ユニフォーム規程」による。
13.競技方法
(1)トーナメント方式とする。
(2)競技時間は、前後半各10分 (プレイングタイム)ハーフタイム5分とする。
(3)引分けの場合は3名のPK戦を行う。決勝戦は前半3分、後半3分の延長戦を行い それでも決しない場合は3名のPK戦を行う。
14.競技規則
(1)(公財)日本サッカー協会制定の実施年度フットサル競技規則による。
(2)主審より退場を命じられた選手及び退席を命じられた役員は、次の1試合の出場 を自動的に停止し、以後の試合は、本大会規律委員会で決定する。
(3)警告による出場停止処分
① 地区予選を通して、累積された警告が2回となった選手は、自動的に次の1試合の 出場停止処分を受ける。
② 同一試合で2回警告による退場を命じられた選手は、自動的に次の1試合の出 場停止処分を受ける。
③ 上記①②における警告は、出場停止により処分されたものとし、累積されない。
④ 累積された警告での出場停止処分及び警告の累積は、本大会終了時をもって効 力を失う。
(4)ピッチサイズは、32m×16mとし、センターサークル半径2.5m、ペナルティ エリア四分円の半径5m、ペナルティーマーク5m、第2ペナルティ-マーク8m、交代ゾーンの長さ4mとする。
(5)使用球は、(公財)日本サッカー協会認定のフットサル用ボールとする。(3号ボール)
(6)スパイクシューズ及び靴底が着色されたシューズは使用できない。(靴底は床に接地する部分が白又は飴色)また、すね当ては、必ず着用のこと。
※フットサルシューズに関して、靴底の色は厳格にチェックしますので、違反の場合、選手は試合に出場できませんのでご注意ください。
(7)競技中の指輪・ピアス・ネックレス・ミサンガは禁止とする。
(8)パワープレイを行う可能性のあるチームは、代表者会議の際に必ず申し出をし、 使用するGKユニフォームを持参し、ユニフォーム色の確認すること。(FPの副ユニフォームシャツを認める。)
(9)競技者等の数
① 交代要員の数:10名以内
② ベンチに入ることが出来る人数:18名以内(交代要員10名以内、役員3名以内)
(10)キックオフ時に3名に満たないチームは、棄権扱いとする。
15.破 損 等 試合中、練習中を問わず場内外の器物を破損した場合は、当該チームにおいて弁済するものとする。併せて、場内外で負傷が発生した場合は、当該チームが処置をし、主催者は一切の責任を負わない。
16.組 合 せ 当日の代表者会議にて抽選を行う。
17.そ の 他
(1)本大会における優勝チームは、全国大会に出場する権利と義務を有する。
※ 全国大会は2019年8月10日(土)~2019年8月12日(月)東京都/駒沢体育館、室内球技場で実施される。(予定)
(2)参加資格の不備やその他不都合な行為があった時には、そのチームの出場を停止 する。
(3)試合が一方のチームの責に帰すべき事由により開催不能または中止になった場合 には、その帰責事由のあるチームは0対5またはその時点のスコアがそれ以上で あればそのスコアで敗戦したものとみなす。
18.表 彰 優勝・準優勝・3位チームを表彰する。
19.審 判 審判は(一社)山口県サッカー協会審判委員会フットサル部会で行う
20.代表者会議・開会式
代表者会議は当日、午前9時10分から周防大島町総合体育館会議室で行う。
開会式は、午前9時30分からとし、ユニフォームで参加のこと。
PDFはコチラから
バーモントカップ周南予選結果
5月6日鹿野総合体育館にて予選が行われました。